初秋キャンプ2nd SW♪in暮坂高原AC 後編

蛍火

2015年10月05日 20:14

いい天候の土日、キャンプ日和でしたね~

我が家はノーキャンプでしたが、兄弟の子供が泊まりに来てて

ワイワイガヤガヤ楽しい土日でした

さて、初秋キャンプ2nd SW♪in暮坂高原AC 後編
2日目からの続きです





初秋キャンプ2nd SW♪in暮坂高原AC 前編はコチラ





2日目の朝

早めにキャンプ場を出発!







品木ダム(上州湯の湖)

流れ込む河川は強い酸性を帯びており

水質改善に使われた中和生成物を貯める為のダムだそうです。

遠くから見るとこの緑、綺麗だけど

近くで見るとちょっと微妙かな・・・




そんな所をドライブしながら




チャツボミゴケ公園に到着=3





テクテク緩い砂利山道を歩いて
滝があちらこちら
いい感じ♪









上がるにつれ





硫黄の匂いが目立ってきた






六合地区元山には鉄鉱石の鉱床があり

その昔、露天掘りによる採鉱が行われていたそうです。






露天掘りの窪みが
俗称”穴地獄”






穴地獄に自生しているのがチャツボミゴケ
広範囲に自生しているのはここだけみたいです。





フワフワっとしてて美味しそうだって(笑)




そんな穴地獄から道をそれると





このような山道が続いていまして
水池まで歩を進めてみました





緩い傾斜の山林
気持ちいいですね~





剥ぎ口からキノコ

なんて名だろう?





家族と山歩きは久々

なんかうれしいな






水池到着!





こじんまりしてていい感じでした

ゆっくりしたかったけれど、この辺り

蚊がいっぱい







早々退散・・・






いつか時間があったら

山装備でここから更に奥に行くのも楽しそうですね!





公園を出たあとは野反湖
雲がいっぱい

青空で天気のいい日にまた来たいね~
上からの眺めもまた素敵だろうなぁ





昼食とお風呂を挟み

キャンプ場に戻ったのは夕方~





夕食は
ハッシュドビーフ






この日の夜は冷え込み緩めの15度
焚き火でマッタリ





この日の夜も曇り空で、あんまり星が見えなかったけれど

就寝後の23時くらいにトイレで起きた時、満天な空を見ることができました






翌朝、最終日

5時過ぎに起床~




さむっ!っと
焚き火





寒いわけだぁ




今回のキャンプの最低気温でした

最高は25度程




夜露でびっしょり
乾燥撤収日和





朝食
寒いから、すいとんがホクホクでやたら美味しかった!




色が少し濃くなったねぇ

紅葉キャンプ行けるかな?





仲良くなったお友達とパチリ!

遊んでくれてありがと
こんな遊具や
広場の池とかで楽しそうに遊んでました





11時撤収完了!
またおじゃまします



帰りはぶどう狩り♪

甘くて美味しかった!
シルバーウィークも色々楽しめ、いいキャンプでありました(〃⌒∇⌒〃)END








あなたにおススメの記事
関連記事