初冬のソロ遊びin赤城山 2

蛍火

2014年11月28日 10:59

赤城山でソロキャンプしてるとよく思う事~

天気のいい日の山頂ランチはきっと気持ちいいだろうなぁって

そんな思いを胸に
歩いてきました!

赤城山最高峰 黒檜山♪










11月21日ソロキャン1泊後の朝

10:30 大沼駐車場出発
黒檜山へはキャンプ場からでも行けますが

ルートの関係で帰りが楽な場所に移動しました~






登山口まではしばらく緩い車道を歩き

途中には
赤城神社があります。

赤城姫というお姫様が祀られており

女性の願いを叶えるパワースポットです





少し歩くと黒檜山登山口駐車場が見え
10:50 黒檜山登山口に到着!





ちなみに向かい側にはキャンプ場への車道が続いてます





黒檜山山頂を目指し
let's go♪






最初からガレ場の急登です
こんな緩い笹原もありますが
基本ガレ場続き~

でも段差があまりなく歩きやすく感じましたよ






11:06 最初の展望
地蔵岳と大沼が見渡せました

赤城神社や駐車場が小さいです





大沼をずっと「おおぬま」と読んでますが

正確には「おの」らしいです。

小沼もずっと「こぬま」と読んでますが

「この」って読むのだそうです。

勉強になりました(笑)






歩を進めるとすぐ道標が見えてきました~
猫岩
この岩のどれかが猫岩なのかなぁ?



後日調べると、道標下の岩壁が猫みたいなんだそうです





さらにゴロゴロな山道を歩いていくと

おっ!
雪混じりに






途中で振り返ってみました~
けっこう登った





でも
まだ先は長そう~




雪量はすくなかったけど
雪の山道すごくよかった
風花ちらついたり雰囲気もよく
天気もね~
軽快に進めました







頂上まであと一息な分岐点
もうめっちゃ笑顔になっちゃいますね





12:10 山頂到着
ここからの眺めも悪くないですが
展望台まで足を進めます





2分歩いて見えたきたのは
見事な見晴らし
真っ白な山並も見えます
ん~雲がちょっぴり残念だなぁ





そしてランチタイム




チーズカレーとカニ雑炊



食後はやっぱりコーヒー

すごく気持ちよくて

のんびり1時間以上のランチタイムでした






そろそろ下山?







ん~もったいない!

駒ケ岳に縦走しましょう






少し歩を進めると
黒檜山大神がありました。

赤城神社となにかつながりがあるとか~
何故か曲がっているのも気になります(笑)






神社を過ぎると分岐点
花見ヶ原ルートは最近気になっていて

一度行ってみたいルート






駒ケ岳まではしばらく
このような小刻みな木段を下ります。
ダブルな大沼、小沼を
心地よい風にのって
気持ちのいい稜線歩きが続きます





大ダルミに到着!
ここもツツジの時期に来てみたいですね~


振り返れば黒檜山

見上げるのもまたいい眺めです

不思議な木発見!

面白い形ですねぇ




そんなのんびりタイム、長くは続かず

しばらくして登りへの突入が始まりました!





こりゃ長そうだ






まだまだー






少しヘトヘト気味で

駒ケ岳山頂
14:08 到着

ここからの眺めも

やっぱり

抜群でした






少し休憩挟んだあと

下山方向、駒ケ岳登山口に向かいます~





稜線からの景色
向かいは小沼

軽快な足取り

ただ富士山見えなくて残念でしたね~






最後は
鉄段いっぱい下って






ガレ場をいっぱい下って





14:51 無事下山






ここから少し車道を進み





周回してきました
湿地帯の覚満淵
凍ってましたねぇ
気持ちよく歩いてるし~
私もルンルンで周回







今回の山行はホント終日いい天候に恵まれました





15:31 大沼駐車場帰還

全行程5時間と1分でした

ルートマップはコチラ

違う季節は勿論、色んなルートをまた歩いてみたいですね~

そんな感じの1泊ソロ遊び

楽しく、気持ちよく初冬の赤城山を満喫できました v(*≧▽≦)END






あなたにおススメの記事
関連記事