パイルドライバー擬きランタンスタンド
やっと作れた予定のない休日
ここんとこつまらない&忙しい予定ばかりの休日でした
ブログも更新したいし
さぁどうしようか
天気いいなっ
キャンプしたいけど他のことも・・・
あっ!キャンプ道具作るのもいいかも
てことでDIYで平日休みを
エンジョイです!!
実は作りたい物が前々からありまして
材料は調達していたのですが手つかずでした
snow peak パイルドライバー
ポールの頂上部分をハンマーの要領で地面に強く打ち込んで
自立させるランタンスタンド。
地面の凹凸を選ばず
キャンプサイトのどの位置にも確実にセットできて
ランタンの高さや方向を自由に調節することが可能。
頑丈なスチール製で抜き取りも簡単。
ランタンスタンド
うちにはパイルドライバーがあるんですが
キッチン用にもう一本って相棒にプレゼン 八(^□^*)
でもなかなか許可が下りずじゃ作ってみるか~なんて
買ってきた物をひろげました
パイルドライバーを見本に作業開始です!
まずはフック部
ステン丸棒6㎜を使い取付用のねじ切りをし
バイス+ハンマー+力任せで
グイグイっと!
後はグラインダで余り部を切りキャップをはめ完了
強引に曲げたので多少キズができましたが
まぁ良しとしました( ̄▽ ̄)
次はポール
下から19㎜、16㎜、13㎜を使用しました。
最初に19㎜、16㎜を手のサイズに合わせカット(手挟み込み防止)&
挿入パイプの外形ギリギリまで窄め(しないとカチャカチャうるさい)ヤスリがけ
次は3本共打ち込みアンカーをハンマーで
カンカンっと!
今度は13㎜にフック取付用の穴をあけます
穴の位置を決め電ドルで
ガガガッと!
ヤスリがけの後キャップをはめもう一度 ―⊂|コヘ(^-^ )
フックを取付けてみました
問題なさそうo(^∇^)o
そう
パイルドライバーはポールどうしの固定に蝶ネジを使っているんですが
この部分のナット
取り付けがめんどい
つか
道具持ってないし
・・・なので手締めが出来るホースバンドを利用し組み立ててみました!
バンドが2本なのでポールつなぎ部で互いにかけることで
大丈夫そう
残すは肝心の
危ない→ 。。。。。(ノ>_<)ノとこですが、ここはどうしようか迷ってます( ̄~ ̄;)
打ち込むかテーブルに固定するか・・・
どうしようか悩んでいるうち風が強くなり日が雲隠れし始めたので課題とし
片付けがてら金具で固定して使ってみました
写真はジェントスがのってますが
その前にノーススターガス満タンでのせたら
フック曲がちゃった・・・( ̄Д ̄;)
まぁ
軽物仕様ってことで
OK!?ヽ(ー_ー )ノ
あなたにおススメの記事
関連記事